現在、山直中学校で勤務しているシーラ先生が、28日と29日に来てくれました。
28日は、2年生と5年生に自己紹介などをしてもらいました。
シーラ先生はフィリピン出身で、現在ALTとして勤務されています。
今日は、フィリピンの紹介などもしていただきました。
フィリピンでは夏休みが2か月半あったり、ドラえもんやドラゴンボールが有名だそうです。
でも、テストに不合格だと留年があるそうです…。
3学期には、毎週城東小学校へ来てくれる予定です。
よろしくお願いします!
11月27日(月)に、5年生対象の出前授業がありました。
関西電力の方にお越しいただき、5・6時間目に授業をしてくださいました。
「たにっち・のだっちで~す。」
軽妙なしゃべりで、5年のハートをがっちりキャッチ!
5時間目は、電気に関する様々な知識を教えていただきました。
ちなみに、城東小学校に来られるのは「初」とのことでした。
6時間目は、チーム対抗手回し発電大会!
電気のありがたさを体感しつつ、とっても盛り上がりました!!
関西電力の皆様、お忙しいところお越しいただき、本当にありがとうございました!
11月25日(土)に、PTA親子クッキングを行いました。
児童と保護者の方30名を超える参加がありました。
ご覧の通り、大盛況!
名阪食品さん、いつもありがとうございます。
調理員さんの、缶を開ける早業を見せていただきました。
では、いよいよクッキングスタート!
BGMは、キュー〇ー3分クッキングのアレ、でお願いします♬
できあがりはこんな感じ!
メニューは、ごはん、麻婆豆腐、白菜スープ、デザート、牛乳 です。
おいしそ~!
手を合わせて、いっただきま~す!
麻婆豆腐、絶品でした。
終了後に、余った調味料を狙ってのジャンケン大会も行いました。
野菜価格高騰の折、家計の足しになったでしょうか…?
とても楽しく、笑顔いっぱいの半日でした。
PTA成人教育委員会の皆様、運営などありがとうございました!
《 番外編 》
朝、校舎入口に立て看板が…。
見切れてしまいましたが、微妙な字体と矢印(by 栄養職員)が、クッキングワールドへ誘ってくれました。
11月24日(金)の6時間目に、4~6年生がクラブ活動を行いました。
室外競技クラブは、寒空に負けずサッカー!
室内競技クラブは、元気にバスケットボール!
卓球クラブは幼稚園をお借りして練習しました。
理科クラブはプラ板作り。
家庭科クラブは、作成する物を検討しました。
パソコンクラブは、入力の練習。
手作り絵本・図工クラブは、絵を描いたり絵本を作ったりしました。
オセロ・将棋クラブは、白熱した戦いが繰り広げられていました。
11月19日(日)に、城東フェスティバルを行いました。
寒い中、学習参観にも多数お越しいただきました。
まずはPTA会長さんよりご挨拶いただきました。
満員御礼!
右端に、岸和田市のキャラクター「ちきり君」も来てくれています!(拡大してご確認ください)
このあと、音読発表に移りました。
トップバッターは4年生。
さすが城東小学校の連合音楽会代表!
抜群の安定感でした。
2番手は2年生。
気を付けの姿勢がとてもきれいでした!
次に幼稚園。
舞台の上は高いなぁ。
一生懸命音読できました!
続いて1年生。
大舞台で緊張はしなかったかな?
音楽会もその調子で頑張って!!
元気いっぱい3年生!
今日は、まとまり感のある音読発表ができていました!
さすがの5年生。
立ち姿、声量、よくできていました!
そしていよいよ6年生。
この日のために、血の滲む思いで稽古を重ねてきました。
掌の皮がめくれて、本当に血が滲んでいた生徒もいたようです。
圧巻の音圧。
一糸乱れぬ動き。
撥を置くところまで気持ちを込めた丁寧な所作…。
どれをとっても100点満点だったのではないでしょうか。
演奏後、一瞬間が空いてからの大拍手が、それを物語っていました。
どの学年も本当によく頑張って、大成功の城東フェスティバルでした!!
最後になりましたが、早朝よりお手伝いいただいたPTA関係の皆様、本当にありがとうございました!