6月29日(木)から9月下旬にかけて、2棟の工事をすることになりました。
外壁の補修・再塗装と、ピロティーの電球LED化などです。
仮囲いが終わり、今後足場を組む予定です。
夏が終わる頃には、ピカピカの外観になっていることと思います。
職人の皆さん、暑い中ですがよろしくお願いいたします!
6月30日(金)に、委員会活動を行いました。
児童会です。子どもまつりの反省会をしました。
放送委員会です。放送を英語でやってみようかと相談しました。
飼育・栽培委員会では、職員室前にある笹の七夕飾りを作りました。
体育委員会は、1学期の反省をしています。
図書委員会です。暑い図書室でお疲れ様でした……。
こちらは給食委員会の様子です。
掲示・安全美化委員会です。廊下をピカピカにしてくれました!
生活委員会では、名札着用率を算出しました。
暑さと高い湿度に関わらず、みんな真剣に取り組んでいました!
子どもまつり番外編をお送りします。
今日は、お隣の城東保育園の子どもたちも来てくれました!
テレビ岸和田の取材もありました。
当日のデイリーニュースで放映されました。
こちらは迷子センターです。
班からはぐれた子が、ここでメンバーを待ちました。
6月28日(水)は、待ちに待った子どもまつりが行われました。
高学年の皆さんが、一生懸命運営してくれました。本当にありがとうございました。
子どもたちの笑顔がいっぱいの半日になりました!
ヨーヨー釣りです。高学年が受付をしてくれています。
体育館でのアスレチックです。タイムを計りました。
こちらはプラバン作りです。かわいく絵を描けていました。
ボーリング会場です。
うまく当たるかな?
宝探しの様子です。みんな一生懸命探していました。
幼稚園のみんなも参加してくれました。
6年生のお姉さんがお世話をしています。
ストラックアウトです。結構遠いぞ!
スーパーボールすくいです。盛況ですね~。
おばけ屋敷前です。USJ並みの待ち時間!?
残念ながら、諸事情により内部を紹介できません…。
手だけ出ているあたりで、恐怖を感じていただければ……
6月27日(火)の5・6時間目に、子どもまつりの準備をしました。
子どもたちが頑張って準備している様子をご覧ください。
机を持って階を移動するのは大変です。
打ち合わせ中ですね。
こちらはポスター描きでしょうか。
ストラックアウトは準備完了!
おっと、裏側のテープが剥がれたので補修します。
こちらはヨーヨー釣りです。
体育館のアスレチックです。トランポリンも登場!
こちらはプラ板作りです。
ボーリングのレーンを作っています。
東ヶ丘ピロティーでは、スーパーボールすくいです。
最後はお化け屋敷。入口はこんな感じです。
この内装がどう変わるのか……。
6年生が中心となって、一生懸命準備をしてくれました。
明日の運営も大変ですが、よろしくお願いします!