〇新型コロナの影響のため
残念ながら今日の日曜授業は
参観が中止になりましたが
教室では当初からの予定どおりに
人権を考える学習に取り組みました。
〇1年「すきなものランキング」

〇2年「4つのコーナー」


〇3年「ミスターXからの手紙」

〇4年「ちがいのちがい~いろいろな性~」

〇5年「世界がもし100人の村だったら」

〇6年「権利の熱気球」

〇一人ひとりが「自分らしく生きる」ことについて
発達段階に応じて考えていきました。
〇今日は岸和田市教育委員会の主催の
オンラインによる研修会に参加しました。
職員室にケーブルやテレビを持ち込んで
教職員全員で研修に参加しました。

〇研修では次年度よりスタートする
タブレット端末を活用した学びにおける
その意義やねらいについて理解を深めました。
〇来月の上旬には本校にも端末が配備され
次年度に向けての準備が進んでいきます。
〇今週は学校給食週間です。
給食委員会の子どもたちが調べた
給食の意義や歴史について
リモート集会で紹介をしてくれました。

〇役割を決め、交代しながら説明をしました。

〇給食の歴史クイズは、教室でも大人気でした!

〇給食のことを「もっともっと」知ってくださいね。
〇コロナ禍の中ですが
災害への備えは常に大切です。
本日は授業終了直後のタイミングでの
避難訓練を実施しました。

〇子どもたちは真剣に訓練に取り組みました。

〇無言での行動が、いざという時の大切な姿勢です。

〇避難行動開始から2分半で集合できました。
〇岸和田市教育委員会からの通知に基づき、
児童の安心・安全に配慮しながら取り組んでいます。
〇
通知に基づき中止を決定した活動
・授業参観ならびに城東フェスティバル
※くわしくは、通知文をご確認ください(クリック)
・校外学習や調理実習
・一斉でのリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏
〇
実施日時を延期した活動
・たてわり班活動
・6年生の城東太鼓
〇
対策を講じつつ、予定通りに行う活動
・入学説明会
・各学年の出前授業など
・冬の走運動、なわとび運動など
〇
〇今後も状況により、適切に判断しながら
教育活動を行ってまいります。