9:35
志摩スペイン村に到着!
今から活動班で行動します。お昼ごはんは、ミール
クーポンを使って自分たちで選んで食べます。
8:50
退所式をしています。
お世話になった旅館の方々に感謝の気持ちを伝えま
す。
10/30(金) 6:50
6時15分起床、身支度をして、ビーチ散策をして
います。
昨夜も体調がわるくなる子もなく、全員元気です!!
19:00
夕食後はレクリエーション!
秋夜の花火を楽しんでいます。
18:00
やっと夕食の時間です。
豪華な夕食ですね。おいそうです!
向かい合わせの座席の距離も、十分とって
コロナ対策もしっかりできています。
17:20
旅館「浜の雅亭 一井」に到着しました。
ロビーで入所式をしています。
この後、部屋班に分かれて入室です。
15:30
鳥羽水族館見学中・・・
13:30
お弁当を食べて、伊勢神宮前に到着!
今からおかげ横丁で自由散策です。
おやつを買ったり、おみやげをかったりするのかな?
10:05
信楽陶芸村に到着しました!
説明を聞いて、陶芸にチャレンジ!
どんな作品ができあがるでしょうか?楽しみですね。
10/29(木) 7:25
無事、出発式を終え、39名全員元気に行きました。
途中、上野ドライブインで、トイレ休憩をして、
10時ごろ、信楽陶芸村に到着予定です。
〇月に2回、週明けの月曜日に児童集会を行っています。
今後の秋冬のコロナの再流行に備えて、
今回の集会はリモートの活用に取り組んでみました。
ひまわり1教室からの生放送での配信を
子どもたちは各教室のテレビにて視聴する形で行いました。

〇今週から「読書週間」が始まりますので
校長先生からは「とっておきの1冊」を紹介しました。

〇子どもたちは教室のテレビを通じて
お話しを聞いたり、資料を見たりしています。

〇給食委員会からは
「食育キャラクターコンクール」の
結果発表がありました。
テレビにキャラクターを大きく映してくれたので
選ばれたキャラクターがよく伝わりました。

〇秋の作品展の表彰も、リモート中継で紹介しました。
初めてのリモート出演に子どもたちも緊張していましたが
よい経験ができたように思います。
〇4年生、5年生の児童を対象に
サッカーJリーグの「セレッソ大阪」の
コーチによる出前授業をしていただきました。
サッカーの基礎の技術や考え方について、
プロの方たちから楽しく学びました。



〇3年生の児童を対象に
歯科衛生士さんによる歯磨き指導を行いました。
虫歯の原因やその予防の大切さについて
たくさんの資料を使いながら
分かりやすく説明していただきました。



〇専門家の方々のお話しは、とても説得力がありますね。
子どもたちにも、よく伝わっていたと思います。
〇10月15日、5年生が育てていた
稲の収穫を行いました。
昔ながらの「カマ」を使っての
手作業での稲刈りです。
先生たちからカマの使い方、稲のまとめ方、
稲の干し方を教えてもらいました。
実りの秋を、実感する一日となりました。





〇運動会も無事に終了し2学期も折り返しの時期となりました。
つきましては、各学年の10月中旬現在での学習の進捗状況を
下記の通りにご報告させていただきます。
2学期中間時点での学習状況について(クリックしてください)