〇5年生の国語科「環境問題について報告しよう」の学習の様子です。
テーマに沿って資料を集め、それらを上手に活用することを学びます。
自分の意見や考えが伝わるように、図や表、グラフなどを用いながら
書き表し方を工夫してまとめていく活動をしています。
〇この時間では、パソコンを使いながら
自分が定めた「環境問題の課題やテーマ」について調べています。
〇〇
〇〇
〇〇
〇梅雨のあいだの晴れ間のなか、
1年生と6年生との交流活動として
校区の町たんけん活動を行いました。
6年生のお兄さん・お姉さんが
1年生の弟や妹たちをエスコートしました。



〇新型コロナ感染拡大防止の配慮を行いながら
子どもたちの「学校ならではの学び」を
しっかりと進めてまいりたいと考えております。
〇過日6月17日(水)に、全校一斉下校訓練を
本日6月22日(月)に、避難訓練を実施しました。
梅雨に入り、大雨等の災害はいつ起こるか分かりません。
「自分の命は、自分で守る」を合言葉に
子どもたちが安全な避難行動をきちんと取れるように
防災・減災教育を進めてまいります。
※ 22日の避難訓練の様子です
〇6月15日より通常授業が再開しました。
それに伴い、朝のモジュール学習
JTKタイムも15日より開始しました。
国語科の漢字学習(1年生はかな学習)に特化して
毎日のコツコツとした習熟と定着に取り組み
子どもたちの国語科の基礎的な力を養います。
〇担任から漢字の特徴や書き順などの指導を受けて取り組んでいます。
〇明日6月15日(月)より、通常の授業が再開されます。
なお、まだ当面の間、感染予防対策は継続いたします。
家庭での朝の検温と健康観察は確実にお願いいたします。
また、学校での健康点検は8時~8時20分です。
8時より前には、学校に着かないようにしてください。