5月31日(水)に、職員室のコピー機が入れ替わりました。
手際よく片付けられていきます。
7年間お世話になりました。
定位置の職員室とお別れです。
いよいよ、城東小学校から旅立ちます。
頭の中では、ドナドナのメロディーが……。
ちなみに、これが新機種です。
プリンターとの色合いもバッチリ!
これからも大切に使います!!
5月31日(水)の5時間目に、5・6年生で交換授業を行いました。
担任の教員が入れ替わり、道徳の授業をしました。
5年1組に6年2組の担任。
5年2組には6年1組の担任。
6年1組には5年2組の担任。
6年2組には5年1組担任が入りました。
高学年部での子ども理解を深めるとともに、教員の指導力向上もねらいとしています。
これからも、よりよい学習指導・学級運営に努めます。
5月31日(水)に、5年生の特別給食がありました。
教室ではなく、ランチルームで給食を食べました。
給食の説明を掲示しています。
畳の部屋での給食も、いいものですね。
とっても楽しそう!
今日の献立は、揚げパンでした!
5月29日(月)の5時間目、3・4年生で「合同訓練」を行いました。
静かに移動しつつ、集中力を切らさない練習をしました。
手順は以下の通りです。
①3・4年混合のグループを4つつくる
②4つの部屋を順番に回る
③各部屋に教師がいて、2分間の話を聞く
④次の部屋に移動したあと、2分間の話を思い出し、メモする
⑤すべての行動を、しゃべらず、スムーズに行う
以下は、図書室の様子です。
今日は最高気温が初の30℃…。しかも5時間目……。
でも、みんなとても静かに、スムーズに行動できていました!
よくがんばりました!!
5月26日(金)には、たくさんの来客がありました。
まずは昨日に引き続き、岸庫連の皆さんにお話会をしていただきました。
連日本当にありがとうございました。
(写真は昨日のものです。)
次に、近つ飛鳥博物館より、6年生対象に「勾玉づくり」をしていただきました。
一心不乱に石を削ります。
水を付けながらサンドペーパーで研ぐと、ツルツル勾玉の出来上がり!
お昼には、新しいコピー機の搬入がありました。
右側の白いコピー機です。
本日最後の来客は、大阪防疫協会さん。スズメバチの巣の駆除に来ていただきました。
巣は小さいものでしたが、完全に駆除していただきました。
頼もしい姿。
最終局面……。
たくさんの方々に支えていただき、学校は成り立っているのだと感じた、プレミアムなフライデーでした。
皆さん、本当にありがとうございました。